家計簿 マネーフォワード ME

家計簿 マネーフォワード ME

starstarstarstarstarempty4.1

【利用者数1000万人突破】家計簿を自動化!簡単で安心な家計簿アプリ

おすすめポイント

  1. 金融関連サービスの対応数No.1!2,660の銀行やクレジットカード、電子マネー、マイル、証券、FXなど多くの口座と連携できる(2020年3月時点)
  2. お金の動きを知らせてくれる!入出金やカードの支払いを通知やメールで知らせてくれる
  3. 手間なく簡単にお金の見える化!手動での取り込みもレシートを撮影するだけで入力完了

スクリーンショット画像

アプリ紹介

「マネーフォワード ME」はクラウド会計ソフトで有名なマネーフォワードが提供する、無料で使える家計簿アプリ。2020年4月に利用者1000万人を突破しました。

毎月の収支と支出の管理をアプリで一元管理できます。連携できる金融機関や金融サービスがたくさんありほぼ自動で管理できるので便利です。

日常的に使いやすい家計簿アプリ

家計簿アプリは、継続的に利用できる機能や操作性が重要です。マネーフォワード MEは簡単に自動で入力できる部分が多く、利便性が高いアプリといえます。

2020年3月にマネーフォワード社がおこなったサービス利用状況の調査で、データにも表れています。

  • 金融関連サービスの連携対応数は、業界最多の2,660個
  • 『マネーフォワード ME』に連携している金融関連サービス数は、1人あたり「平均8件以上」
  • 銀行口座の残高やクレジットカードの支払い明細など、収支の約80%をアプリに自動記録
  • 約70%の利用者が週に1回以上アプリを利用
  • 家計改善した利用者は、月24,450円の収支改善を実感
『マネーフォワード ME』、利用者数1000万人突破

アクティブユーザーの7割が週1回以上利用、家計が改善したユーザーは平均で月24,450円改善しているとのこと。

連携サービスは1人平均8件以上、収支の約8割をアプリに自動記録。機能をフルに活用して記録しているユーザーが多いようです。

マネーフォワード MEの特長

zaimやMoneytreeなど、他にも家計簿アプリはありますが、その中でマネーフォワード MEの特長として挙げられるものは以下。

  • 連携できる金融サービスが多い
  • お金の動きを通知で知らせてくれる
  • レシートを撮影すれば認識され、自動で反映される

連携できるサービスが多い

連携できるサービスの数は2020年3月時点で2,660と類似サービスの中で一番多いです。

  • 銀行
    三菱UFJ銀行 / みずほ銀行 / 三井住友銀行 / 住信SBIネット銀行 / ゆうちょ銀行 / 楽天銀行
  • クレジットカード
    三井住友カード / JCBカード / 楽天カード など
  • 電子マネー
    WAON / nanaco / LINE Pay / 楽天Edy
  • ポイント
    ANAマイレージ / Tポイント
  • その他
    ドコモ / Amazon / ウェルスナビ など

PayPayやファミペイのような電子マネー、Dポイントなどポイントのように、他にも連携してほしいサービスはありますが、このあたりは今後に期待したいところ。

お金の動きを通知で教えてくれる

スマホの「MY通知」という機能を使えば、高額の入出金やカードの使いすぎを通知で教えてくれます。

有料のプレミアム会員の場合は、さらにポイントの有効期限やクレジットカード引き落とし時の残高不足も知らせてくれます。

口座残高や入出金履歴、カード支払い日数日前に金額のアラート、一定金額以上の入出金のアラートなど、メールでも教えてくれます。通知機能がしっかりしているので、お金に関するトラブルを未然に防ぐことが可能です。

レシートを撮影すれば認識され、自動で反映される

スーパーやショッピングなどクレジットカードを使うような買い物だと自動で記録できます。でも、ちょっと立ち寄ったコンビニでおにぎりを買ったり、カフェで飲み物を買ったり。

現金で購入したものは手動で入力しなければいけませんが、レシートを撮影するだけで内容が認識され、自動で反映されます。

家計簿つけるなら無料会員でOK

マネーフォワード MEには、プレミアムサービス(月額500円)があります。

無料会員とプレミアム会員との違いは以下のようになっています。

無料会員とプレミアム会員との比較

無料会員プレミアム会員
データ閲覧可能期間過去1年分制限なし
連携可能数10件まで制限なし
グループ作成1件まで制限なし
一括更新×
マンスリーレポート×
資産内訳・
推移グラフ
×
負債内訳・
推移グラフ
×
ポイント有効期限の
通知
×
引落し残高不足時の
通知
×
CSVダウンロード×

連携できる口座の数に違いがありますし、機能面でも無料会員では使えない機能も結構あります。

資産内訳や推移グラフはプレミアム会員でしか見れません。ですから、株や投資信託、FXなどいろいろと資産運用していて、その資産管理を一括でおこないたい人はプレミアム会員のほうが便利です。

ただ、「毎日何にいくらお金を使ったか知りたい」「節約や貯金をしたいけどなかなかうまくいかな」のように、簡単に家計簿をつけたいという目的であれば無料会員で十分だと思います。

レビュー

良き

star star star star star

2025/03/23

いろいろな家計簿アプリをダウンロードしてきましたが、私はこれが一番見やすく、続けられています。 クレジットカードや口座と連携していれば自動的に反映されて、グラフとして表れるのでとても見やすくなっています。4個くらいまでは連携は無料版でできるのも良いし、機会があったら有料版もやってみようと思いました。 現金払いの場合は手入力ですが、わざわざ計算アプリを起動しなくても家計簿アプリ内で計算できるのと食費、日用品、美容、などジャンル付けもとても分かりやすいです。銀行、証券、電子マネー、ポイントなど様々なサービスと連携できます。自分が使用しているサービスはほぼ連携できるのでありがたいです。色々なサービスを使っているため管理が面倒なのですが、マネーフォワードで全てのサービスを連携することで、自分の資産を一元化して見ることができ、とても便利です。資産の推移をグラフで見れたり、投資信託や株式の損益の状況も見れたりして、使い勝手が良いです。月額料金はかかりますが、自分の資産を管理・把握するにはとても便利なアプリだと思います。

これ使っておけば間違いない

star star star star star

2025/03/23

課金をして利用していますが、資産や家計簿把握でこれに勝るアプリはないです。
たまに毎回認証が必要な口座があって煩雑ですが、それは連携先の口座のapiによるものなので仕方がないと思います。
アプリで資産グラフの並び順変更や表示項目編集ができるとなお嬉しいです!

使いやすい

star star star star star

2025/03/23

これで無料とは使いやすくおすすめです

【利用者数1000万人突破】家計簿を自動化!簡単で安心な家計簿アプリ

家計簿 マネーフォワード ME

家計簿 マネーフォワード ME

Sponsored by Money Forward, k.k.

アプリ情報基本データ

アプリ名 家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)
ジャンル ファイナンス / ライフスタイル
リリース日 2013/01/25
価格 無料
開発者 Money Forward Home, Inc.
販売元 Money Forward Home, Inc.

※App Storeより

アプリを検索